|
|
 |
★後列左より、川野剛稔さん、いのこざゆきさん、太田哲治さん、廣瀬仁美さん、四宮豪さん
★前列左より 楠大典さん、神谷浩史さん、小野大輔さん、平川大輔さん |
シナリオを読んでの感想 |
|
|
読んだ時に、これは駆け引きがすごくあるなと思いました。
相手が神谷さんということもあるので、どう出てくるか分かる部分と、分からない部分が両方あったので、そういう意味で今日は楽しみでした。
一馬は、ワイルドで荒々しくて、でもそこはかとない人に対する思いやりもちゃんと持っていて、いい男だなと思いました。
そのいい男と、神宮というもう1人のタイプの違ういい男、その二人の駆け引きがとてもスリリングでスタイリッシュな作品だと思いました。 |
|
楽しくシナリオを読ませていただきました。
読んで一番初めに思ったのが、「あ、僕攻めなんだ」ということでした。
ノンケである一馬が、急激に男にはまって行くその様がキモだと思うんですけど、そのはめていく方の僕の役としてみれば、魅力的な人間でないといけない。
もちろんシナリオ上そういう事になっていて、原作もそうなんですけど、イラストも拝見したら、凄く素敵なキャラクターで、そこに僕が声を当てなきゃいけないというのは、責任重大だなと思いました。
それが一番最初の印象です。 |
|
先に原作を読ませていただいて、それから今回の台本を読ませていただいたんですけれども、どっちを読んでいる時も、今回はメインが神谷君と小野君という、何度か現場をご一緒させていただいているお二方なので、読んでる間にばーっと二人の声が浮かんできて、あぁこんな風になるんじゃないかな、これは面白いぞ!と思ったんです。
「赤と黒」っていう感じの、両方強烈な印象の一馬と神宮を、この二人がコントラスト良くやってくれるんだろうなーと思って、現場に来るのがとても楽しみでした。
もう一つ楽しみだったのが、神谷君が攻めっていうのを今まで聴いたことがなかったので、声のイメージが浮かんでくる中で、その絡みのシーンだけが上手く想像付かなくて、どうなるのかなーと思って。
そういう意味では、楽しみ満載な感じで、読ませていただきました。 |
|
シナリオを読んで、凄いなー、やる人大変そうだなーっていろんな意味で思いました。 僕のやった長谷川っていう役は、一馬の上司で。その上司をどう演じるかっていうのを凄く家で考えて、イメージしてきたんですけど、現場でどういう人かきいたら、「疲れたっぽいおじさん」みたいなかんじだったので、あれ?って思って(笑)
もしかして原作が続くにあたって、長谷川が一馬と絡んだりするかなとか、勝手な想像もしていたんですが(笑)
一生懸命ポイントになるように頑張りました。 |
収録を終えての感想 |
|
|
できる大人二人のせめぎ合いっていうのが、演じていて楽しかったです。
神谷さんの攻めっていうのが、僕にとっても全く新しいものだったので、収録する前はどうなるんだろうと思って、すごくドキドキしていたんです。でも、始まってしまったら、一馬と神宮の会話が、とても心地良くて、すごく楽しかったです。
本当に収録があっという間で、会話って楽しいなって改めて思いました。
収録中印象に残ったことは、大典さんです(笑)
楠 「なんでだよ、俺何もしてないよ!」
大典さんが、この現場を温めてくれました、まるで長谷川さんのようでした! |
|
普段僕はどちらかというと、小野君の立場で、ひたすら始まったらマイクの前に立ちっぱなしみたいな事が多いんですけど、今回はその小野君を後ろから見ていて、あぁ、僕はいつもあんな風なんだなと思っていました。
やっぱり1人三役、モノローグ・ナレーション・セリフをこなすっていうのは大変なことで、その苦労は分かっているつもりなので、「小野君頑張れ」と思いながら、収録をしていたんですけど、まぁ小野君のことなので、その辺は何も不安もなく。 するっと最後までやっていたので、さすがだなーと思ったのが、収録が終わっての感想です。 |
|
台本を読んでいた時点から期待していた通りの、テンポの良い言葉のぶつかり合いが、後ろで聴いていてもとても心地よくて、「さぁどうやって小野君を苛めてやろうかな」と思いながら、国居の出番を待っていました(笑)
今日は僕、ほとんど小野君としか絡んでいないに近い状態だったので、他の方とあまり絡んでいないものですから、もっといろいろやりたかったなーというのが正直な感想です。
でも、周りの方を色々見ているのが、楽しかったです(笑) |
|
ここにいる3人とも、他の仕事もよく一緒にやっているんですけど、今回は結構、そういう所で見れないような部分が見れたような気がして、そういう意味で凄く面白かったです。
今日はあまり出番がなかったので、後ろで3人が活躍するのを見ていて、本当に楽しかったです。 |
このCDの聞き所・おすすめポイント |
|
|
僕からは、聞き所は全編としか言えないです。
モノローグとナレーションとセリフとっていう3つをどう料理するかを考えました。
その中で一馬の中で変化していくものもあって、そこを丁寧に演じ分けたつもりです。物語と、周りのキャラクターを動かすことが出来たかな?出来ていると嬉しいなと思ったので、ぜひ聞いて確認してほしいと思います。 |
|
聞き所は、やっぱり全部ですね!どのシーンが欠けても成立しないので、お聴き逃しのないように。
僕的に言わせてもらえれば、久しぶりの攻め、というかほぼないので、僕にとっては貴重な物です。何度も言うようですが、そこが聞き所だと思います!
|
|
やっぱり主役二人の攻防というか、どっちも攻めっぽいのは、聴いていて割と新しいなと思ったので、そこが一つの聞き所かなと思いました。
全体的に緊張感のある作品だと思うんですけど、そんな中で大典さんの演じてらっしゃる長谷川が、一服の清涼剤のような感じなので、長谷川のいるシーンは少しホッとできるんじゃないかと思います。 |
|
それぞれ演じていた役が、一つのキャラクターの中でもいろんな顔があって、その表裏みたいなのが結構激しく書かれていたような気がしました。
それをみんなが見事に演じていて、そこら辺が面白かったなと今日聴いていて思ったので、みなさんもその辺りを聞いてみると面白いんじゃないかなと思います。
|
ファンの方に一言お願いします |
|
|
本当に無我夢中で、一生懸命演じました。
夢中で会話して、夢中で駆け引きしたって感じがするので、自分も、出来上がりが楽しみです。
人が生きるってやっぱり人との関わり合いだと思うし、そういう人の熱と熱のぶつかり合いがしっかりと描かれている作品だと思うので、ぜひみなさんも熱い思いで聴いていただければと思います。 |
|
実は絡みのシーンが多いです。
演じてる時は全然そんな気がしなくて、必然な流れでのシーンだったので回数の多さとかは気にならなかったんですけど、思い返すと多いんですよね。
二人の関係性として、どっちが上か下かみたいな所も、物語のテーマの一つなので、みなさん是非期待していてください!
|
|
いろんな意味でとても熱い作品だと思います。
全編通して伝わってくるその熱を、皆さんの耳で直接感じていただきたいと思います。 |
|
この作品は媚薬ですので、みなさんもこの媚薬を何回も何回も聴いて、イっていただきたいと思います。
一同 「エロー!」
(笑)精神的に、イッちゃってください!
|
|